dispose
- [他] (誰かを)~する気にさせる
- [他] (適切な位置に)配置する
- [他] (もともとそういう)傾向がある
- [自] 処置する、片付ける(dispose of ~)
語源でイメージ
この単語、上記の通りたくさんの意味を持っており、さらにその一つ一つの意味に合う日本語の単語があまりないため、覚えにくい単語だと思います。
意味がたくさんあるので、語源的に解説してもあまりピンと来ないかもしれないのですが、参考になればと思います。
[memo title=”‘dispose’ の語源”]
dis-「離れて(apart)」 -pose「置く(to place)」
↓
“離して置く”
[/memo]
この通り、dispose は「離して置く」というのが語源的な意味となりますが、現在の意味とうまくかみ合うかと言われると、微妙な気がします。
次のようにこじつけるのはいかがでしょうか。
例えば、
いつもママに甘えて身の周りのことをみんなやってもらっている子供を、少しママから「離して」みたら、いずれはきっと自分でやらなきゃいけないということに気づき、何かを「する気になる」はずです。
そういう風にすることはすなわち、子供を「適切な環境に置いて」あげるということになります。
これで以下の二つの意味がこじつけられたかと思います。
- ~する気にさせる
- (適切な位置に)配置する
残りは、「~する傾向にある」と自動詞の「処置する、片付ける」という意味です。
まず「~する傾向にある」というのは、「~する気にさせる」という意味から、「させる」アクションが無くなって、「~する気である」という意味のほうだけが派生してこの意味になったものだと思われます。
最後に「処置する、片付ける」ですが、例えば「ゴミを適切に処置する、片付ける」と言えば、ゴミを部屋や身の周りから取り除く(“離して置く”)ということだと思います。
色々な意味があってややこしいこの dispose ですが、むりやり語源的に説明をしてみました。
例文でつかむ
dispose がそれぞれの意味で使われている実例を最後に挙げておきます。これでより dispose の意味が具体的に把握できるようになればと思います。
“~する気にさせる” の用例
Her poverty disposed me to help her.
貧しさを見かねて彼女を助ける気になった。
ジーニアス英和大辞典
“(適切な位置に)配置する” の用例
Chairs were thoughtfully disposed about the garden.
庭のあちこちによく考えられていすが配置されていた。
英和活用大辞典
“(もともとそういう)傾向がある” の用例
He is not athletically disposed.
彼は運動競技には向かない。
英和活用大辞典
“処置する、片付ける” の用例
He curtly disposed of the argument.
彼はさっさと議論の片をつけた。
英和活用大辞典
legally dispose of waste.
ごみを合法的に処分する。
英和活用大辞典
-pose を持つ単語
語源 -pose でできている単語は結構たくさんあります。詳しくは別の記事で書くようにしますが、こちらに一覧を載せておきます。
- compose
- [他] 作曲する、構成する
- dispose
- [他] ~する気にさせる
- expose
- [他] ~にさらす
- impose
- [他] (義務などを)課す
- oppose
- [他] 反対する
- propose
- [他] 提案する
- purpose
- [名] 目的、決意