capital の意味|首都、資本。語源は「頭(head)」【辞書プロジェクト#24】

学習方法

Kui です。

英英辞典 Longman Pocket English Dictionary の読破を目指すプロジェクト 24回目の記録です。

今回の単語はこちら。

今回は少な目なのですが、すべて cap- で始まる単語だけにしました。

この cap- で始まる単語は可能性として主に 2つの語源が考えられます。

  1. 頭(head)
  2. とらえる(capture)

それぞれどちらに該当するのか、注目してみてください。

語源の話がほとんどになっていますが、語源は単語を覚えるための良い助けになるので、ぜひお読みください。

capital

前回の記録にも出てきましたが「首都」という意味です。

Tokyo is the capital of Japan.
東京は日本の首都だ。

capital letter と言えば「大文字」です。

また「資本」という意味もあります。

「資本主義」は capitalism です。

前回の記録でも書きましたが、capital の語源は「頭」を意味する caput というラテン語です。

「頭」は人の体の「一番上」にある最も「重要な」部位です。

大文字を使うのは、単語の「頭」文字で

首都というのは、国の中でも「重要な(主要な)」機能を持つ都市のことです。

「重要な」ものは「真っ先」に出てくるものです。

日本などの資本主義国において、何よりも「先立つ」ものはお金、すなわち「資本」です。

いろいろと書きましたが、こんなふうにして「語源」から単語の意味を探求すると、意味が覚えやすくなることがあるのでおすすめです。

最近では英単語の語源に関する本がたくさん出版されています。

そのような本を読んで、語源に関する知識を楽しく習得するのも良いことだと思いますが、辞書に載っているちょっとした語源の説明だけを読み、自分で「なぜこの語源でこの意味なのか」を想像してみるのもまた面白く、身になるのではないかと思います。

怖い話になってしまいますが、capital punishment という語句は見たことがありますでしょうか。

これは death penalty の婉曲表現、すなわち「死刑」を意味します。

「これより上はない刑罰」ということになります。

capsize

capsize は「転覆(する/させる)」という意味です。

これも前述の「頭」を意味する語源とつながりがあり、「頭が沈む→ひっくり返る」というような成り立ちのようです。

My yacht capsized.
ヨットが転覆した。

caption

日本語でもカタカナで「キャプション」ということもあると思います。

写真とか絵につける「タイトル」とか「ちょっとした説明書き」のことです。

この単語も cap- で始まりますが、ここまで書いてきた「頭」という意味の語源ではありません。

caption は capture(とらえる)という単語と同じ語源でできています。

その語源はラテン語で「つかむ、とらえる」という意味の captura です。

ではなぜ「つかむ」という語源を持つ caption はこの意味なのか、です。

ここからは Oxford Dictionary of English に載っている説明ですが、メモしておきます。

[box class=”box29″ title=”caption の語源と意味”]
もともとは「捕らえる」という意味だった
 ↓
「逮捕すること」
 ↓
「逮捕の根拠となる説明」を意味するようになった。
(誰の権限で、いつ、どこで逮捕するか といった内容)
 ↓
「逮捕状などの法的な文書の最初に添付されるもの」
 ↓
「作品に添えられるもの」
 ↓
「写真や絵の見出し、説明書き」
[/box]

こんな感じの変遷をたどったようです。

「つかむ」という意味から、こんなふうに意味が派生していくとは、なかなか自分だけでは想像もつきません。

captive

これは「捕虜」という意味です。

なので語源は「捕らえる」の方ですね。

また「捕虜」の「虜」は訓読みすると「とりこ」ですが、「とりこ」と言えば日本語で「あいつは彼女のとりこだ」という表現があります。

captive もこの日本語の「とりこ」とおなじような意味で使われる例があります。

He became a captive to her charms.
彼は彼女の美しさのあまりとりこになった。


本日はここまでです。 🙂

タイトルとURLをコピーしました